マタニティ:妊娠中のトラブル解消、安産力を高め、体力増進に安心して行えるセルフメンテナンスです。
   自身の体の感覚に素直に従い、欲張らず、頑張り過ぎずに快適感覚を求めて動きます。
 何よりも心地よさを手掛かりに行うバランス操体はとても気持ちの良いものです。
産後ケア :産後3週間を過ぎた頃から、シェイプしながら体調、体型の回復を目指します。      
  重心の位置の捉え方、疲れにくい立ち方、正しい歩き方、呼吸法などで骨盤を整え、
骨盤底筋群を引き締めます。
              
     * 女性にとって人生最大のイベントである出産、それを機に良くも悪くも女性の身体は大きく変化します。
  そして、その後の人生にも大きな影響を与えます。育児や子育てを含め、         
   自分の人生を心豊かに生き抜くために、一番大切な時期に身心を労わり整えることができます。

カリキュラム

  • 1

    体操の目的

    妊娠中のコンディショニングでは:
    身体の重心を安定させ、リラックスできる呼吸を学び、
    殿筋や股関節周りの筋肉をつけます。また出産の時の正しい呼吸の仕方を習得します。
    出産後のコンディショニングでは:
    産後の重心の位置を定め、子宮と骨盤を回復させる動きや体軸呼吸法で、体型の回復、美しい姿勢を取り戻します。

  • 2

    状態が整うと

    妊娠中も出産後も疲れにくくなります。身体が動きやすくなります。
    重心が安定し、立つ、歩くが苦にならなくなります。また肩こりや腰痛が軽減できます。

  • 3

    体操のポイント

    • その日の体調に合わせて行うこと。
    • 呼吸を止めないこと。
    • 動かしているところ(部位)を意識すること。
    • 赤ちゃんと一緒に動いているという感覚を持つこと。
    • 頑張りすぎず、欲張らずに行うこと。

  • 4

    状態が良くなる訳

    お腹に赤ちゃんがいると重心が普段と違う位置になります。
    重心を安定させることに意識を向けると産前産後ともに疲れにくくなります。
    重心の安定は大きく身体に影響を与えます。

  • 5

    生活への取入れ

    特に歩く時に意識して、買い物やお散歩にでかける。
    育児で疲れたときなどにリラックスできる呼吸をする。
    腕やわきの下、肩周りをほぐすと母乳が良くでます。
    乳腺炎にもなりにくいのでしっかり動かすといいでしょう。